せどりノウハウ

【ブログ公開記念】初心者はまずはココから!ゼロから学べるせどり講座【完全版】

圧倒的乞食チャンネルオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます!

 

どうも!レイバンです!

 

今回は

【ブログ公開記念】

初心者はまずはココから!
ゼロから学べるせどり講座

【完全版】

ということで

 

確実にお金が増える
手堅いせどり

 

の全貌を、未経験の初心者さんでもわかるように徹底解説していきます。

 

レイバンがおすすめするせどりは

・仕入れ値が安く利幅がデカい
・対象が多く仕入れに困らない
・流行り廃りが無く息が長い

のが特徴!

 

低資金からはじめられる手堅いせどり

ということで

 

ど貧乏底辺学生だったレイバンが4年で年商1億を突破するに至った肝と言える手法です。

 

レイバン
資金ショート3回地獄を見たからこそ

『お金を残すこと』へのこだわりは人一倍

 

そんなレイバンが言う

『確実にお金を残すせどり』について

 

0ベースの初心者でも、スグに取り組んでいただけるよう、すべての手順を網羅してまとめてみました。

 

・せどり初心者はもちろん
・独学でやってて伸びてない人
・歴はあるけどお金が残ってない人

も、ぜひ読んでお金を残すきっかけにして欲しいです。

 

・誰も言わないけど大事な3つのこと
・おすすめの仕入れ先と攻略法
・実際に仕入れて利益が出る商品

など稼ぎに直結する内容も網羅しています。

 

特に、誰も言わないけど『せどりを始める前に知っておきたい3つの大事なこと』は、ど貧乏底辺だった当時のレイバンに真っ先に教えてあげたいと思うほど重要な内容。

 

もし、当時のレイバンが知っていたら・・・

資金ショートしまくる
地獄を味わったり・・・

ストレスで頭はげたり
することも無かっただろうな・・・

と割と本気で思っています。

 

なので

失敗したくない人は

ぜひ読んでください。

 

自己紹介 レイバンってこんな人

名前 ReiBan(れいばん)

年齢 27歳 住所 不定

登録者万人超え

せどり系Youtubeチャンネル

「圧倒的乞食チャンネル運営者」

→チャンネル登録してね☆

 

大学中退ニートでせどり開始、怒涛の勢いで3回の資金ショート

何度失敗しても這い上がるゴキブリマインドの持ち主

現在法人2社経営 年商は1億円あるけど2億ないくらい

金を残すせどりと情報配信が得意

 

さらに詳しいプロフィールはこちら

あまりの底辺っぷりに「こいつにできたんならオレでも・・・」と自信になると話題です。

 

ではここから本題に入っていきますが

 

ここからは動画やコンテンツを見てる人にはお馴染み『レイバン節』でいかせていただきたいと思います。

 

かなり長くなるし、そっちのほうが読みやすいかなと思いまして・・・・

 

レイバン
オレも書きやすいし

(レイバン節はこんな感じ)

 

乱文駄文あるかと思いますが・・・・
ご容赦ください。

 

ではいきます。

 

1.せどりが儲かるカラクリ

今回は初心者向けということで

  • そもそもせどりって
    なんなのか?
  • どうやったら稼げるのか?

そのあたりについてまずは解説しようと思う。

 

せどり=迷惑転売ヤーそう思っている人は目を見開いてぜひとも読んで欲しい。

実は似て非なるものだ。

 

1-1.そもそもせどりとは?ザックリ解説

そもそもせどりとは、

安く仕入れて
高く売って
差額を得るビジネス
の事。

店舗やネットで安く売られてる商品を、高く売れる場所で売ることで、お金を儲けることができる。

 

高く売るというと、買い占め転売ヤーのような印象を受けるかもしれないが

稼いでいるせどらーがやっていることは、

価値を低く見積もられているものを発掘して、適正な価格で売れる場所で売る。

こっちの方が適切な表現かもしれない。

 

実は、買い占め転売ヤーのように迷惑かつ非効率な稼ぎ方をしてるやつはプロせどらーの中にはほとんどいなかったりする。

 

詳しく説明すると脱線するので割愛するが

オレたちはもっと
うまく稼いでいる。

 

この記事を読んでいる人は初心者の方も多いだろうから安く買って高く売るったって、

ほんとにそんな差額がある商品なんてあんのかよ?

って声も聞こえてきそうだが、

 

実際に利益出た商品も紹介するから、それ見てマインドブロックをぶっ壊して欲しい。

 

レイバンがオススメするせどりにおいては差額がある商品なんてごまんとあるから安心してくれ。

 

あと、せどりほどわかりやすいビジネスは無い。

 

せどりは、すでに価値がある「もの」を扱うビジネスってことで、

 

ショップ運営者が

  • 小学生だろうが
  • 中学生だろうが
  • 美人なおねぇさんだろうが
  • 汚いおっさんだろうが

一生懸命やった奴が稼げる。

 

特別な才能を持ち合わせていない凡人にとっては夢のあるビジネスだったりもする。

 

やることだって難しいことは何もない

 

1-2.せどりでお金を稼ぐ流れ

せどりでお金を稼ぐためにやることはいたってシンプル

 

あとでもっと詳しい流れは解説するが

①仕入れ
②出品
③販売

大きくわけるとやることはこれだけ。

 

シンプルがゆえに取り組みやすく

再現性も高い。

 

本業だろうが副業だろうが①-③のサイクルを繰り返し回すことができれば稼ぐことができる。

 

①-③を回すだけって言ったって

めんどくさい作業とか多いんでしょ?

 

そんな風に思う副業勢も多いと思うが、時間が無い副業の人も心配する必要は無い。

 

繰り返し回す仕組み
を作りさえすれば問題ない。

 

なんだよ仕組みって?という話については当然あとで詳しく解説する。

 

まずは、どれぐらいの利益が見込めるのかを見ていただこう

 

1-3.せどりの利益計算(実例付き)

実際どれぐらいの利益がでるのか?

うちで仕入れて売った、ごくごく一般的な商品を例にあげて見ていこう

 

実際に4400円で仕入れて
9700円で売った商品

 

せどりの利益計算で見るべき数字は

以下の3つ

  • 仕入れ値
  • 売値
  • 手数料

ざっくり計算するとこんな感じだ

 

  • 仕入れ値 4400円
  • 売値 9700円
  • 手数料 2500円

 

利益を計算するとこんな感じ。

 

売値-仕入れ値-手数料=利益

9700-4400-2500=2800円

 

もっと厳密に見るなら
こんな便利な無料ツールも存在する。

 

FBAシミュレーターの画像

 

仕入れ値:4,400円
売値:9,700円
粗利:2,849円

 

4400円のお金が旅に出て
7200円で帰ってきた

そんなイメージだ!

 

こういう差額がある商品を

①仕入れて
②出品して
③販売する

これがせどりで稼ぐ流れ。

 

そして、せどりと一口に言っても様々な手法がある

 

1-4.せどりの種類

レイバンおすすめのせどりについては後で詳しく解説するが、パッと思いつくだけでこれだけの種類のせどりがある

・新品せどり
・中古せどり
・店舗せどり
・電脳せどり
・楽天ポイントせどり
・中国輸入
・Amazon輸出
・メーカー/卸仕入れ
・OEM(これはもはやせどりではないけど)

 

どのせどりが
一番稼ぎやすいのか?

 

という質問も良くもらうが、実際のところどの方法で取り組んだって稼ぐことはできる。

 

せどりってのはそれぐらい手堅いビジネスだったりする。

 

ただ、重要なことが一つあって

自分の身の丈にあった手法
に集中して取り組む。

これがめちゃくちゃ大事だ。

 

稼ぎやすい方法ではあるものの、身の丈を見誤ると結果がでないどころか痛い目にあう可能性も高い。

 

痛い目の代表格は
手持ちのお金が無くなる資金ショート

 

実はオレの2回目の資金ショートは身の丈に合わないことに手を出したことも関係していたりする。

そのことについてもまた後で言及する。

 

まだまだ話は続くがここで一旦まとめておこう!

 

1-5.せどりが儲かるからくりまとめ

・せどりは安く仕入れて高く売ることで
 利ザヤを得るビジネス

・仕入れ→出品→販売
 と稼ぐ手順はシンプル

・ざっくり5000円のものを
 10000円で売れば
 7500円に増える

・どの手法でも稼げるが
 身の丈にあったことに集中することが大事

 

これだけは覚えておいて欲しい。

 

せどりの概要を理解いただけたところで、さっそくノウハウ的な話をしていきたいのだが

 

その前に『せどりを始める前に知っておいて欲しい3つのこと』を紹介したい。

 

2.せどりを始める前に絶対知っておいたほうがいい3つのこと

もし、あなたがこれからせどりを始めるのであれば知っておいていただきたいことが3つある。

 

それがこの3つだ

  • 準備は大事
  • 仕組みは大事
  • 現金は大事

 

もし、貧乏学生だった当時のレイバンが最初からこの3つの事を知っていたら、苦しまずに済んだこともたくさんあったと思う。

 

ごたくは良いから
とっとと稼ぐ方法を教えろ!

もし、そう思ったなら、なおのことしっかり読んで欲しい。

 

稼ぐ系のノウハウにこそ価値があると思って痛い目を見てきたオレが言うんだから間違いない。

 

ひとつづつ説明していこう

 

2-1.準備は大事

せどりを始める前にしっかり準備をする。

これはコンサルを企画している人たちでも意外と言う人は少ないが本当に重要な事だ。

 

せどりを始めようとする多くの人は、早く利益を上げようとするが余り、しっかりした準備もせず

YOUTUBEやブログなどネットで見た情報をもとにせどりをスタートしてしまう。

 

だが

それでうまくいく人は
ほとんどいない。

 

というか、準備無しでも始められてしまう点は、せどりの良いところでもあり悪いところでもあると思う。

 

実際にオレも準備無しではじめて遠回りすることになった。

 

準備を適当にした奴が
稼げるようになることは無い

爆速で資金ショートをかましたオレが保証する。

 

レイバン調べによると
野生のせどらーの死亡率は90%超え

 

準備を怠ったがために

  • うまく稼げず退場するか
  • 資金ショートして退場するか

このどちらかのパターンに陥ることが多い。

 

だから準備は本当に大事にして欲しい。

 

具体的な準備の内容については後で詳しく解説する。

 

次にせどりで稼ぐためには仕組みが大事ということも知っておいて欲しい。

 

2-2.仕組み大事

仕組みが大事とはどういうことか?

 

簡単に説明すると

  • 仕入れ
  • 出品
  • 販売

すべてをスムーズに行えるように組み立てる必要があるという事。

 

仕入れ→出品→販売がスムーズに流れなければお金を稼ぐことは絶対にできない。

 

にも関わらず

 

せどりをはじめたての初心者さんは
どうしても仕入れにばかり目がいきがち

 

  • 一撃〇百万利益とか
  • 大量仕入れの写真とか

に心奪われ、仕入れがうまくなれば稼げると思っているかもしれないが

 

仕入れはあくまで
『パーツのひとつ』
にすぎない。

 

YOUTUBEの仕入れ動画を見ていると仕入れ時間だけを切り取って時給何十万円みたいな動画も見かけるが

 

あれはしょせん妄想利益。

 

リアルなところで時給換算すると、自分ですべての作業を行う場合

移動時間+仕入れ+出品(検品・納品)を合わせると、MAXでだいたい時給15,000円程度

確定申告やもろもろの諸経費を差し引くと
時給10,000円ぐらいに落ち着く。

 

この時給10,000円を安いと思うか高いと思うかは人それぞれだと思うが

オレみたいな元底辺でも、せどりだけで、これぐらいの数字はつけられるというのは夢があるのではないだろうか?

 

時給10,000円に近づけるため
突破していくために

重要なのが仕組み

 

利益商品を探す時間を短くできるように工夫をしたり、自分でやらなくてもいい出品などの作業を他の人に任せられるようにしたりして仕組みを作る。

 

このあたりの細かい工夫については、後半で紹介していく。

 

うまく仕組みを作れば、完全在宅で1日数時間で毎月数十万の収益をあげることも可能

だから、ぜひ楽しみにしておいて欲しい。

 

あと最後に知っておいて欲しいのが現金の大事さ!

 

現金が大事なんて当たり前だろう!

 

と思うかもしれないが、多くの人は理解しないまませどりに取り組んで大変なことになっているので、目を通しておいて欲しい。

 

2-3.現金は大事

せどりにおいて現金は命だ。

せどりをはじめようと考えている人は、もれなく全員『お金を稼ぎたくて』はじめると思うのだが

 

残念ながら多くの人は本質を見失っていくことになる。

 

人によっては耳が痛い話になるかもしれないが、本当に大事な事を話すのでぜひ聞いて欲しい。

これからせどりをはじめる段階の人は、読めば先人たちが犯した過ちを繰り返さなくて済むはずだ。

 

オレはお金に関する事で散々失敗してきたので声を大にして言いたい

 

金が増えないせどりなんて
やんなよ

 

過去のオレもそうだったのだが、こういう人も多いのではないだろうか?

 

クレジットカードの枠をフルに使って、売り上げを伸ばしていけば、きっとお金持ちになれる!そう信じて日々せどりに取り組んでいる。

そんな人。

だけど、残念ながらクレジットカードの枠に頼って、売り上げを上げることに躍起になっている限り、お金持ちになることはない。

 

これも良く聞く話だが

○締めのカードを
いついつまでに使って、

何日になったら
▲締めのカードを使って・・・

 

できるだけ支払いが遅くなるようコントロールして安定した売上を作ろうと思っている人も多いと思う

 

だけど、いつまでたってもそこに意識を向けているようでは、いずれ破綻する可能性が高い。

確かにビジネスにおいて
「金は早く回収して、遅く出す」
ということが鉄則なのは間違いない。

 

でも大事なのはそこではない。

 

これはオレたち情報を発信する側の責任もあるかもしれないが、よく見かける

 

せどりはクレジットカードさえあれば
現金が無くてもはじめられるビジネスです

この言葉は悪魔の囁きだとオレは思う。

 

YOUTUBEのチャンネル登録者が増えて以降、相談される機会も増えてきたのだが

 

クレジットカードを使った仕入れ
=カード会社からの借金

多くの人がこの事実を忘れている。

 

稼ぎやすいはずのせどりにも関わらず、資金ショートして債務整理になったり、家族に迷惑をかけたりするやつが増えているのが、その証拠。

 

副業解禁でせどり業界へ参加する人はこれから間違いなく増えるし

最近では某ビジネス系YOUTUBERが公開した『誰でも稼げる楽天ポイントせどり』という動画が100万回近く再生されていたり、

クレジットカード枠を使ったせどりで痛い目を見る人はどんどん増えると思う。

 

某ビジネス系YOUTUBERが公開した動画自体は、わかりやすくクオリティも高いものだったので、別にYOUTUBERをディスっているわけでもないし

楽天ポイントせどりも、手持ち資金がある人やポイントを含めた細かい利益計算が得意な人

例えばお得が大好きな専業主婦さんにとっては、稼ぎやすい方法だと思うので楽天ポイントせどりをディスっているわけではない。

 

取り組む人が現金の大事さを
わかっていないのが大きな問題。

 

とにかくオレたちみたいな貧乏人は現金を増やすことが大事だという事を頭に入れて取り組んで欲しい。

 

あとクレジットカードをメインとして仕入れをしているなら気を付けて欲しいことがひとつある。

 

手元にある現金は
お前のもんじゃない

 

例えば今月の軍資金が10万円だとして、利益率30%だった場合、売り上げは20万円ほどになるので、単純計算すると翌月6万円の利益を手にすることになる。

 

でもクレカを使った仕入れをしている場合、売上が先に入ることになるので、一時的に16万円手元にある状態になってしまう。

 

そうすると人はどうなるか・・・

 

お金にコンプレックスを抱いている人は特に注意なのだが、人はお金の魔力に弱い

パッと16万円というお金を手にしてしまうと支払日のことも考えずに”お金を持っている錯覚”に襲われて、散財してしまう。

 

こういう人が多い。

もちろん例にもれず
過去のオレもそうなった。

 

味わった人にしかわからないと思うが、貧乏人がお金を使いこんでしまったら、そのあとは悲惨な結末が待つのみ。

 

気づいた時には支払いをするためにせどりをやり続けなくてはいけない状況になり

お金を増やすためにはじめたせどりで
お金を減らしている

という本末転倒なことになる。

 

誰か指導者がいて指摘してもらえたら問題ないのだが、残酷なことにビジネス経験のない素人が

お金が減っている事に気が付くのは
支払いがどうやっても間に合わない

まさに首が回らない状態になったときだったりする。

 

確かにクレジットカードは支払いを遅らせたりレバレッジを効かせたりできるメリットはあるが、あくまでそれは現金ありきの話。

 

クレジットカードは魔法のカードではなく

感覚を麻痺させて
君を地獄のどん底に叩き落とすカード

ということも、ぜひ覚えておいて欲しい。

 

じゃあ
現金資金がない人は
せどりをできないのか?

という話になるが、結論からいうと手法を絞れば問題なく稼ぐことはできる。

 

低資金こそ
オレが得意とするせどり

 

その手法についてこれから紹介していくわけだが、学生時代、全く金がない状態から作り上げたものだから間違いない。

 

オレが保証する。

 

このあとガッツリと解説していくので、安心して読み進めて欲しい。

 

では、ここからオレがおすすめする『現金を残すせどり』について具体的な話に入っていく。

 

3.レイバンのオススメ
中古ジャンクせどりとは

レイバンがオススメするせどりは簡単に言うと「中古ジャンクせどり」だ。

 

冒頭で、どのジャンルのせどりでも
身の丈にあった方法に取り組めば
お金を稼ぐことはできると言っていたが

 

「中古せどり」は特に

  • 資金力があまりない人
  • 手堅く息の長いビジネスがしたい人

におすすめしたい手法。

 

貧乏ド底辺学生だったオレが年商1億突破という数字を達成できたのは、中古せどりという手法に集中したおかげというのは間違いない。

 

ここからはオレなりのポジショントークも多くなっていくかもしれないが

元貧乏人が語る
ポジショントーク

として受け止めて欲しい。

 

批判覚悟で言うとオレはせどりのことを副業をはじめた人間が

最後に行きつく墓場

みたいなもんだと思ってる。

 

・特別なスキル無し
・特別な人脈無し
・特別やりたいこともない

せどりは、そんな人間が行きつく場所。

 

もちろんオレも例にもれずそうだった。

オレの場合さらに言えば元手の金もほとんどなかった。

 

でも、そんな人間でも頑張り次第で這い上がることができた。

 

それは『中古せどり』という

身の丈にあった場所で
踏ん張って戦ったから

だと思っている。

 

最初にも言った通り、どの手法であっても身の丈にあった方法で取り組めば、せどりで稼げるのは間違いないが

 

手堅さ

という意味で、やはり中古せどりは強い。

 

手堅さという部分につも補足しておく

 

4.中古ジャンクせどりの特徴

簡単にレイバンがオススメする中古せどりの特徴を整理すると

  • 仕入れ値が安く利幅がデカい
  • 仕入れ対象はゴミまで
    仕入れに困らない
  • 流行り廃りの無い手法で息が長い

この3つ

 

お金が増えるスピードが早くて
仕入れがしやすくて
長続きする

 

手堅いとは、この3つの要素が絡んでいる

それぞれ解説していくと

 

4-1.仕入れが安く利幅がでかい

後で具体的な商品は紹介するがオレがオススメするせどりの場合、だいたい

つっこんだお金が1.5-2倍
になって帰ってくる。

利益率でいうとだいたい30-50%ぐらい

 

そして安い商品であれば数百円から仕入れが可能だったりする。

これもまた後で詳しく解説するがオレが最初に取り扱ったリモコンであればこんな感じ

 

仕入れ値:110円
売値:2,500円
粗利:1,500円

 

これは余談だけど、仕入れ値が安く利幅がでかいというところで救われたクライアントさんも、ものすごく多い。

 

資金が少ないながら、なんとか新品せどりを頑張って収益を上げていた人が中古に切り替えたとたん

収益が倍になり
労力やかかる時間が半分

になったって実例もある。

 

身の丈に合わない新品から
身の丈に合う中古に切り替えるだけで

大きく結果が変わるのは良くあることだ。

 

別に新品を扱うせどりを否定しているわけではない。

新品をゴリゴリ扱いたいのであれば、資金を増やしてまずは身の丈を合わせなければならない。

 

身の丈に合わないなら、

仕入れ額が安くて
利幅がデカい中古で
資金を増やせ!

というだけの話。

 

そして、中古ジャンクは仕入れの幅が広いのも特徴

 

4-2.仕入れに困ることはない
(範囲はゴミまで)

仕入れ対象はゴミも含めるので、まず仕入れに困ることは無い。

ゴミというのは要はジャンク品のことなのだが、ジャンクも様々で

  • 壊れていないジャンク
    (実はゴミじゃないゴミ)
  • 故障のまま売れるジャンク
    (ゴミのまま価値があるもの)
  • 修理可能なジャンク
    (ゴミ復活)

利益をあげる方法はたくさんある。

 

  • 壊れていないジャンクを見極めたり
  • ジャンクでも価値がある商品を見極めたり
  • 手間なく修理できるジャンクを見極めたり

仕入れをする際に見るべきポイントはいくつかあるが、ゴミは永遠にリサイクル市場に出回り続けるので仕入れに困ることは無い。

 

ちなみに修理動画の影響で、レイバンは修理ばっかりやってんだろ!と思われているかもしれないが、6割以上は修理不要の商品だったりする。

 

手間より
効率よくお金が増える事

が最優先

 

修理に関しては手間と利幅を天秤にかけて、労力に見合うものだけを修理して販売している。

詳しいジャンク攻略ノウハウについては後で取り上げるので楽しみにしておいて欲しい。

 

また中古ジャンクに関しては、無くなるどころかリユース市場自体、年々右肩上がりで伸びている

 

4-3.流行り廃りが無いどころか
リユース市場は伸びている

リユース市場全体も伸びてはいるわけだが、特にネットを介したリユース市場の伸びが顕著!

BtoC(店舗)要はブックオフやハードオフなど店舗型のリサイクルショップの売り上げ規模は落ちているものの

BtoC(ネット)=Amazon、楽天など
CtoC(ネット)=メルカリなど

の市場規模はどんどん拡大している。

 

また、2020年~全世界を震撼させたコロナ騒動の裏で、実はネット販売はかなりバブっていた。

 

スタッフやクライアントさんの数字を見ていても軒並み暴騰。

 

あまりの調子の良さに、一時的なバブルの可能性があるから調子に乗らないようにと忠告を出すほどの売れ行きだった。

 

あくまで調子が良いところにフォーカスして紹介したが、たとえリユース市場の成長期が終わったとしてもリユース市場が無くなることは無い

 

長期的に展開できるのは、中古せどりの良い点だと思う。

 

実際、コロナを期にリユース市場拡大やECバブルの情報をキャッチした飲食業や宿泊業をされている実業の方からもたくさん問い合わせをいただくようになった

 

稼げる金額はMAXで月に数百万程度と実業の方からすると大きな金額ではないかもしれないが、

死なないための手堅いサブビジネスとして『中古ジャンクせどり』のポテンシャルは高いと思う

 

ちなみに中古せどりは資金が少ない人向けと言っていたが、ここでいう資金力があまりないは0-500万ぐらいまでを指している。

 

資金500万なんて
大したことない

 

もし、貯金が300万あるから『俺は資金力で戦う新品せどりを頑張るぜ!』と思っているなら一旦立ち止まることをおすすめする。

オレはせどり業界にたくさん知り合いがいるので知っているが、新品せどりをメインに事業展開しているせどらーの資金力は思っている以上にデカい。

銀行から融資をひっぱって数千万の資金を元手に戦っているせどらーなんてゴロゴロいる。

 

300万程度もっていたとしても
到底太刀打ちはできない。

 

  • 同じように資金を用意して戦場に乗り込むのか
  • 一旦手元にある資金を使ってコツコツ積み上げていくのか?

 

どちらの道を進むのかを決めたほうがいいと思う。

 

300万持ってて資金が少ないとか、中古せどりを勧めたいお前のポジショントークだろ?

と思った方もいるかもしれないが

 

ポジショントークなのは間違いないが
これは事実。

 

新品せどりを教えているまともなコンサルタントなら同じように言うはずだ。

 

少し話がそれてしまったので話を戻そう。

 

4-4.中古ジャンクせどりの特徴まとめ
3つの手堅さ

一通り、なぜ中古せどりが手堅いと言えるか?について説明したので簡単にまとめると

 

  • お金が増えるスピードが早くて
  • 仕入れがしやすくて
  • 長続きする

これが理由だということだけ頭に入れておいて欲しい。

 

次は、中古せどりで稼ぐとなると、どんな作業が必要になるのか?ということについて詳しく解説していく

 

5.中古ジャンクせどりの稼ぎ方

冒頭で、せどりは簡単に言うと

  • 仕入れ
  • 出品
  • 販売

3つをスムーズに行えば稼げる。

 

という話をしたと思うが、ここでは中古ジャンクせどりに合わせて掘り下げて解説していく。

 

すべて理解する必要はないので、ざっくりと流れだけ掴んで欲しい。

より詳しい解説は後半で行う。

 

中古せどりの場合、流れはこんな感じになる

 

 

それぞれの項目について解説すると

 

5-1.リサーチ

店舗=お店でのリサーチ

電脳=ヤフオク!やメルカリなどのフリマアプリでのリサーチ

をさす。

 

初心者オススメの仕入れ先や見るべきポイントについては後で詳しく解説する。

 

リサーチの次は仕入れ

 

5-2.仕入れ

仕入れは文字通りツールを見て売れ行きがいいものだけを仕入れること。

あとで売れ行きや売値をカンニングできるツール(Keepa)を紹介する

 

仕入れが終わったら次は出品するために検品

 

5-3.検品

検品は2つのパターンにわかれる

動作品の場合
クリーニング見た目を綺麗にする

ジャンク品の場合
必要に応じて修理メンテナンス
(儲かるものだけを修理する)

 

修理の手間が必要にはなるがジャンクの利益は特大。

 

手間があまりかからず取り組みやすいジャンクについても後で紹介する。

 

検品が終わったら次は出品作業

 

5-4.出品

出品は文字通り販売するプラットフォーム

  • Amazon
  • ヤフオク!
  • メルカリなど

に出品する事。

今回はAmazonで販売する流れに沿って解説していく。

 

出品するときに工夫を取り入れることで、売れ行きが良くなるので、そのあたりのポイントについてもあとで詳しく解説する。

 

次はAmazonで販売する際に必要になる納品作業。

 

5-5.納品

Amazonで販売する場合はFBA倉庫に納品する。

FBAの倉庫に納品しておけば、売れたときにAmazonが自動で発送までしてくれる

という神サービス

 

詳しい納品手順については、あとで解説する。

 

5-5.販売

出品したあとは早く売るために価格改定などの作業を行う。

価格改定のポイントについても後ほど詳しく紹介する。

 

以上がざっくりとした流れ!

 

仕入れ
出品
販売

を中古せどりにあわせて

仕入れ
①リサーチ
②仕入れ

出品
③検品
④出品
⑤納品

販売
⑥販売

6つのステップに細分化してみた。

 

もう一度、図で整理するので見て欲しい。

 

5-6.中古ジャンクせどりで稼ぐ流れまとめ

ざっと説明したことをもう一度図にまとめてみた。

 

赤字いところがポイント

 

簡単に言うと

  • リサーチのポイントを知って
  • カンニングツールの見方知って
  • 検品作業知って
  • 売れる出品の仕方知って
  • 納品作業の流れ知って
  • 売れ行きコントロールする方法知って

これだけを知れば一通り、中古ジャンクせどりで問題なく稼ぐことができる。

 

あと、これは補足的な話になるんだが

 

一度流れを掴んだら
人に任せることもできる

これも覚えておいて欲しい。

 

一般的に中古のデメリットと言われる手間はこれで解消する。

 

5-7.中古ジャンクで稼ぐ流れ完成イメージ

一度流れを覚えたら、自分でやらなくていい作業は人に任せる。

何をやるにしても同じだけど

 

中古せどりでは
任せるが鉄則!

 

せどりをスタートした後の未来をイメージしながらザックリ『仕組みの全体像』だけ掴んでおいて欲しい。

 

詳しい手順については後でガッツリ説明するから安心して読み進めてくれ。

 

コンサルのクライアントさんには一通り流れを覚えたら、まず納品代行を使うように勧めている。

 

図におきかえるとこんな感じ

 

仕入れたものを納品代行に直接送ることで、売り上げを上げるために必要な仕入れに集中することができるようになる。

 

一人で精いっぱい頑張って、月利5万しかあげられていなかったけど、納品代行を仕組みとして取り入れたことで10倍の50万まで跳ね上がったクライアントさんもいる。

 

ジャンクに関しては、納品代行を使うことはできないが、簡単な修理であれば小学生でもできるレベルなので

 

家族に任せることもできる。

 

クライアントさんの中には、実家の両親や従兄に任せて、修理や納品をしてもらっている人もいたりする。

 

家族に修理作業をやらせるなんてヒドイ!と思うかもしれないが、先行きが不安なこのご時世、身内の仕事を手伝ってお金を貰えるなら喜んでやってくれる場合も多いと思う。

 

あと、副業で時間がない人や田舎で店舗が周りにない人も諦めないで欲しい。

 

副業で時間がなくても
やりようはある

 

もちろん、都会に住んでいて家の周りにたくさん店舗がある人と比べて不利になることは間違いないが、こんな組み立て方をしている人もいる。

 

 

電脳せどりと納品代行を組み合わせたパターン。

 

  • 自宅にいながら仕入れ
  • 商品を見ることなく
  • 自宅で売れ行き調整

 

完全在宅で稼ぐことも問題なくできる。

 

副業で時間が無いと相談されたクライアントさんには、この仕組みを提案しているが

実績を見る限りMAXで月利80万程度は出ているので、10-20万ラインは真剣に取り組めば問題なく出せるはずだ。

ちなみに、オレ自身は電脳→直送の流れで、MAXで月利60万程度しか上げていないので副業のクライアントさんに負けている 笑

 

でも、これが仕組みの強さだとオレは思う。

 

副業で時間が無かろうが、田舎だろうが、稼ぐことはできるので、ここで紹介した事例も参考にしながら、ぜひチャレンジして欲しい。

 

全体像のイメージもできたかと思うので、それぞれのパートで行う作業についてこれから詳しく解説していく。

 

が、

その前にまずは準備だ!

 

6.中古せどりを始める前の準備

最初にも話をしたが野生のせどらーの生存率は1割。

準備を怠ったものは、ほぼ間違いなく脱落していく。

 

ただ、この1割という数字を悲観的にはとらえないで欲しい。

真面目にやらない、もしくは正しい準備を知らない人が多いだけで、難しいことは何もない。

 

まずは以下の物は最低限用意して欲しい。

・現金
・クレカ
・専用口座
・PC
・スマホ
・Keepa
・プライスター
・古物商

 

6-1.現金 (最低3万)

最低3万は欲しい、

資金が3万円あれば、リモコン・ジャンクプリンタなどに限られるが集中すれば1-2か月で10万ぐらいには増やすことはできる。

ただ月に20万円稼ぎたい場合は、100万円ぐらい貯めるまでは使えるお金にならないと思っておいて間違いない。

資金が少なすぎる場合は、バイト掛け持ちで貯めるか、お小遣いを資金にまわすか、融資も検討。

 

6-2.クレジットカード

最初は現金+デビットカードがおすすめ

レバレッジは効きにくいがデビットカードであれば口座の残高以上に仕入れをすることができないので、クレジットカードの魔力にまどわされることなく健全に運用することができる。

ただ、クレジットカードは作れるだけ作っておいたほうがいい。

専業になって審査に落ちたではシャレにならないので副業のうちに作っておこう!

 

6-3.専用口座

本当は5個ぐらい用意して欲しいが、せどり用として最低でもひとつ用意して欲しい。

ジャパンネット銀行などネットバンキングで問題ない。

生活費の支払いと混ざるとぐちゃぐちゃになって、資金管理が激ムズになるので、完全に生活費とは独立させる。

 

6-4.PC環境(ネット・プリンタ)

ハイスペックなPCは特に必要ないが、最低限ネットができるスペックは欲しい。

ネット環境はポケットWifiで問題ない(当然、光回線のほうがいいが)

プリンタはA4の白黒が印刷できれば問題ない

 

6-5.スマホ

利用するアプリなどの関係で、できればiPhoneがいい

 

6-6.Keepa(有料)

詳しくはあとで解説するが、せどりのリサーチに必須のツール。

月に2000円ほどお金がかかるけど絶対入れたほうがいい。

お金を稼ぐために2000円も投資できない人は、そもそも向いてないからバイトしよう。

 

6-7.古物商

古物商は必要ですか?という質問も頻繁に来るが、原則は必要。

「早めにとっとけ」としか言えない

取得方法はネットで調べれば出てくるので割愛するとして、2万円払うだけで、一生の資格を手に入れられると思えば安いのですぐとろう。

 

あと大事なのがこれ

 

6-8.自分の環境の棚卸

自分の環境を棚卸することも大切だ!

 

  • 自分の住んでいる場所はどこで
  • どれぐらいの現金があるのか
  • どれぐらいのカード枠があるのか
  • 一週間でどれぐらい時間を使えるのか

 

一人ひとり直接アドバイスすることは難しいが、棚卸したうえで仕組みを組み立てたほうがいい。

 

  • 電脳・店舗どちらをメインにするのがいいか?
  • 低単価高単価どちらを扱うのがいいか?
  • 代行を使うかスタッフを入れるかどちらがいいか?

 

など状況によって選択が変わることも多い。

 

この記事自体、自分の棚卸をしたあとに読み返せば、できるだけ取るべき選択がわかるように書いているつもりだが、

 

もし、具体的にわからなければ、棚卸をしたうえで、自分の身の丈でも追いかけられそうなお手本になるロールモデルを見つけるといい。

 

資金が少ないなら、資金が少なくてもできる低単価なものから扱っている先輩を探せばいいし

資金があるなら、資金力でゴリゴリ物販攻めてるプレイヤーを追えばいい。

 

もちろん、オレを追いかける対象にしてくれたっていい。

 

自分にとって、良い先輩を見つけてもらえる機会になればと、公式LINEに登録していただいてるメンバー限定にはなってしまうが、レイバンのクライアントで現在は講師として活躍してくれている人たちにWebセミナーを開催してもらったりしている。

→レイバン公式LINEはこちら

 

長々語ってしまったが、とにかく準備関係はおろそかにされがちだけど、本当に大事なのでぜひしっかりと準備して欲しい!

準備の大切さについては十分わかっていただけたかと思うので

 

次は儲かる商品を探すためのリサーチ方法について解説する。

 

7.リサーチの基本
Keepa攻略

 

せどりを行う際はKeepaという

・Amazon販売価格の推移
・出品者数
・ランキング

など必要な情報をカンニングできるツールを使う。

 

カンニングツールをしっかりみて

どれぐらいの価格で出品すれば
どれぐらいの期間で売れていくか

予想を立てて商品を仕入れれば負けることはまずない

 

テキストの説明だけではわかりずらいので、動画もあわせて見て欲しい。

 

 

まずKeepaを使うとどのような情報をチェックできるのかみていこう。

 

7-1.Keepaの画面解説

Keepaで確認できる情報をわかりやすく説明するために画面を5つに分割してみた。

 

 

ザックリと画面を分割してどんな情報が表示されているかを解説すると

①相場と売れ行きをチェックできる場所

②グラフに表示する情報を調整する場所

③カテゴリーごとのランキング推移

④出品者数の増減

⑤グラフ全体の表示機関の調整

 

なかでも特に重点的にチェックする必要があるのが

①②④の部分だ。

 

詳しい見方についても説明しよう!

 

7-2.Keepaの見方

初心者の人にとっては難しく感じる部分もあるかもしれないが

 

  • 過去にどれぐらいの頻度で売れていて
  • 売れたときはどれぐらいの価格帯で
  • どれぐらいライバルがいるのか?

最低限それだけをチェックできれば仕入れ判断はできる。

 

まずチェックして欲しいのがランキング変動だ

 

ランキンググラフのチェック

実際のグラフがコチラ

 

これは有料版限定の機能にはなってしまうのだが

購入されるたびにランキングの順位が上がりギザギザ線ができあがる。

 

このギザギザの回数を数えることでどれぐらいのペースで売れていく商品かを把握することができる。

 

ただし、複数個同時に売れた場合もギザギザができるのは1回だったり、商品によってはデータが正確に取得できていなかったりするのでギザギザの回数はあくまでも目安であることは覚えておいて欲しい。

 

次にチェックして欲しいのが、価格の推移

 

【価格推移のグラフ】

特にランキンググラフがギザギザになったときの価格は注意深く見て欲しい

 

実際のグラフがコチラ

 

黒い太線が中古の最安値価格になっている。
※コンディションは問わない。
(可、良い、非常良いの中で最安値)

 

②でコンディションごとに表示させることもできるのでぜひチェックして欲しい。

 

そしてギザギザがはねたタイミングの価格を調査する。

 

このグラフを見ると、15,800円付近で売れたことが予想される。

 

コンディション別で表示された記号をクリックすると、その時に出品されていた商品の詳しい情報もチェックすることができるので、自分が出品するときの参考にもなる。

 

最後にチェックして欲しいのが、出品者の増減グラフ

 

【出品者数のグラフ】

中古せどりの場合、出品者数が大きく上下するということはあまり無いが、出品者の増減によって価格変動が起こることはよくある。

 

ちなみに今回、解説で見ている商品の場合だと、ずーっと安定して出品者が少ないことがわかる。

 

グラフはこちら

期間を1年の伸ばして確認したところずーっと10人以下

 

出品者数の増減が価格に与える影響については↓のグラフをご覧いただきたい。

 

 

一般的にこのグラフのように、出品者数が多くなると、価格競争が起こり値段が下がる傾向になり

出品者数が少なくなると、徐々に価格が戻っていくと考えていい。

 

全国どこにでもあるチェーン店で一斉セールにかかっている商品なんかは、めちゃくちゃ出品者増えて、値段が爆下がりして大赤字になったりする可能性もあるので、予想を立てる意味でも必ずチェックして欲しい。

 

以上

・ランキンググラフ
・価格推移
・出品者数

がリサーチの際にチェックすべきポイント。

 

Keepaの詳しい見かたについては動画を見ていただくほうがわかりやすいので、再度共有しておく。

 

 

そして、レイバン式中古せどりでは、さらに正確な予測を立てるべく、以下の基準も採用している。

 

8.負けないリサーチの極意
期待値とボトムの設定

すでにここまでの説明で、ある程度Keepaの見かたを把握していただけたかと思うが

仕入れ判断を行う際に

「期待値」と「ボトム」

二つの基準を取り入れることで、リスクを減らしつつ、最大の利益を狙うことができるようになる。

 

これは完全にオリジナルの用語でネットで調べてもでてこないので意味を補足しておくと

 

8-1.ボトムの解説

ボトムとは簡単に言うと
「この価格で出せば即売れする」
と判断できるポイント

 

Amazon価格推移の底値がボトムになるケースが多い。

(ただし値付けをミスしている商品を除く)

 

 

青〇部分がボトム

今回の場合は13800円付近

 

そしてもう一つの基準が期待値

 

8-2.期待値の解説

期待値とは簡単に言うと
現状のライバルの出品状況を加味して

「もしかするとこの価格で売れるかも」

と想定できるポイントを指す。

この説明だけではわかりにくいと思うので、図で解説すると、

 

赤〇の部分が期待値となる。

 

8-3.【実例つき】ボトムと期待値
をもとにした仕入れ判断

グラフの

青い〇がボトム

赤い〇が期待値

 

もし3か月の期間だけで判断がつかない場合は1年間のグラフで見て欲しい

 

この商品に関して言うと1年間のデータを踏まえた上で

ボトムラインが青〇付近の13,800円

期待値は赤〇付近の17800円ほどと判断できる。

 

そしてここからが重要なポイントになるのだが

期待値とボトムを出したら
「原則としてボトムを基準にして仕入れ」
をしたほうがいい。

 

俺様価格に騙されてはいけない。
(相場からはずれた値付けの商品)

 

 

今回の商品で言うと、在庫切れを起こしたあと、26000円付近で出品しているセラーはいるが、過去履歴やヤフオクの履歴を見る限り、この価格では売れない。

 

もし、この26000円を基準に仕入れをしてしまうと、赤字になる可能性大。

 

ボトムを基準にしておけば、確定で売れる相場を基準にして仕入れをすることになるので、大赤字になる失敗をする事はまず無い。

 

これがレイバン流の負けないやり方だ。

 

ここまでで

・せどりを実際にはじめるにあたっての準備
・リサーチで使うKeepaの見方

について解説したので

 

ここからは、実際の中古せどりノウハウをじっくり紹介していく。

 

まずは仕入れができる店舗の紹介から

 

9.仕入れにオススメの店舗

中古せどりを実践するとなると、主に仕入れ先はリサイクルショップになるわけだが

仕入れ対象になる店舗はザックリ以下の通り

ハードオフ
オフハウス
セカンドストリート
トレジャーファクトリー
ブックオフ Plus
ブックオフスーパーバザール
その他リサイクルショップ

 

正直、どこでも仕入れはできるが

 

初心者におすすめしたいのは

  • セカンドストリート(アパレル除く)
  • ハードオフ

この2つ

 

具体的な店舗攻略についてはこちらの動画を確認して欲しい。

 

9-1.セカンドストリート攻略動画

セカンドストリート攻略はこの動画を見るだけでも問題ない。

 

9-2.ハードオフ攻略動画

ハードオフもこの動画を見れば攻略の糸口がつかめるはずだ。

 

近隣の店舗を探す場合は、これから紹介するアプリが便利!

 

9-3.店舗探しに便利なアプリ
ロケスマ

 

ロケスマをダウンロードして、行きたい店舗の名前を検索すると現在地に近い店舗が表示される。

 

 

さらに、調べたい店舗をタップすると店舗の詳細情報が表示される。

 

 

・何時まで営業しているのか?
・駐車場はあるのか?
・セカストの場合アパレル限定の店舗では無いか?

を知ることができる。

 

ロケスマは店舗せどりをする際には便利なツールなので、ぜひ導入しておいて欲しい。

 

ここからは実際に仕入れて売った実例を紹介しながら店舗で見るべきポイントをチェックしていこう!

 

10.店舗せどりで見るべきポイント

これから店舗でチェックするポイントについて解説していくが

多くのリサイクルショップは一つのお店の中に

  • プロパーコーナー
  • ジャンクコーナー

この2つが存在することを知っておいて欲しい。

 

【プロパーコーナーとは】
動作確認済みの商品が保証付きで売られていたりするコーナー

 

【ジャンクコーナーとは】
動作未確認品や、年式が古い商品や、動作確認の結果壊れている商品が売られているコーナー

 

どちらのコーナーからも、もちろん仕入れはできるのだが、見るべき視点が変わるので、コーナー別にわけてこれから解説していく。

 

まずはプロパーコーナーから

 

10-1.中古動作品(プロパーコーナー)の攻略
利益商品実例つき解説

プロパーコーナーで重要なポイントを一言で言うと『違和感』

違和感を感じるものはとにかくリサーチして欲しい。

 

とはいえ、違和感という言葉だけでは抽象的すぎてわからないと思うのでもう少し細かく解説すると

  • 配色
    珍しい色の家電
  • 機能
    ちょっとマニアックな機能
  • サイズ
    デカいものはとにかく調べる

 

このあたりに違和感を感じられるように、これから紹介する商品を見て欲しい。

 

具体的な商品を紹介すると

 

ブラザー プリンター A3インクジェット複合機 MFC-J6995CDW (FAX付)

 

仕入れ値:17,600円
売値:49.800円
粗利:27,818円

 

プリンターは中古せどりにおいて鉄板中の鉄板。

通年で売れる物だから基本的に回転良い商品が多い

特にデカいものは要チェック!最初のうちはあったらリサーチ!

 

THRIVE(スライヴ) 乗馬マシン ロデオボーイ FD-017

 

仕入れ値:1,100円
売値:17,500円
粗利:14,475円

 

大型かつマニアックな商品は、店舗での需要獲得が難しいため値下がりが起こりやすい

なおかつ、「車を持っていないと仕入れが難しい」「どうやって送れば良いかわからない」

などの理由でライバルが少ない傾向にある

 

デロンギ(DeLonghi) オイルヒーター10~13畳用 RHJ75V0915-G

 

仕入れ値:16,500円
売値:29,500円
粗利:9,755円

 

季節家電の中でもデロンギのオイルヒーターは鉄板商品

ただ、注意点としては季節家電全般時期が過ぎてしまうとライバルとの値下げ競争が起こりやすいので早めに出品して早めに売りさばくこと

ヒーターなどの冬物は11月上旬ごろに出品するのがベスト

 

エアロライフ サイドステッパー DR3865

 

仕入れ値:550円
売値:11,000円
粗利:8,320円

 

「え、こんな物売れるの?」と思った商品ほどリサーチしたほうが良い

店舗側もこういうニッチな商品は商品価値に気づけていないので価格差が取りやすい

店舗の外などに粗末に置いてあるパターンもあるので隈なくチェック!

 

象印 食器乾燥器 EY-GB50-HA

仕入れ値:4,400円
売値:9,700円
粗利:2,849円

食器乾燥機はとても回転が良い商品。

ちなみに食器乾燥機には「需要が二重ある」

純粋に食器を乾燥させる目的で使う層とプラモデルの塗装を乾かせるために使う層がいて

二重で需要を獲得しているのでとても回転が良く安定しているので仕入れやすい

 

アテックス ルルド マッサージクッションダブルもみスリム ブラウン AX-HCL258br

 

仕入れ値:880円
売値:6.980円
粗利:4,774円

 

ただのクッションではここまで相場が上がらないがマッサージ機能が付いているので

中古でも7,000円ほどの値段が付く

また、ここまでの値段が付くと思う人も少ないのでライバルが少なく即売れ

 

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ブラウン SD-BMT1001-T

 

 

仕入れ値:13,200円
売値:20,000円(送料別)
粗利:4,600円

ホームベーカリーは基本的に単価が低い物が多いが、高い値付けがされているものはチェックしたほうがいい。

1万円をこえてくる売値の物は商品価値がとても高いケースがあるのであえてリサーチしよう

Amazonの方が売値が安かったので販路はヤフオク

ヤフオクは送料分も利益となるのでAmazonの外に販路で持っておくとよい

 

ティファール フードプロセッサー フードカッター ミニプロ ルビーレッド プラス MB601GJP

 

仕入れ値:3861円
(ポンタカード10%オフクーポン使用)
売値:9,200円
粗利:3880円

 

生活する上での便利グッズなどは基本的に売れ行きの良い商品が多い
(特に調理家電や調理器具)

この商品はティファールという有名なメーカーなので回転は保証されている

 

ゼンケン 遠赤外線デスク下ヒーター スポットウォームS RH-153 日本製 2019年モデル

 

仕入れ値:4,400円
売値:13,800円
粗利:6,731円

 

普通のパネルヒーターよりコンパクトで暖めたい部分に集中して暖める事ができるヒーター。

商品の用途を絞る事でニッチな需要を獲得している商品である

夏場にヒーターは売れないので一見回転が悪そうに見えるが冬場でしっかりと売れておりなおかつ供給が少ないので即売りする商品

 

パナソニック 家庭用生ごみ処理機 温風乾燥式 6L シルバー MS-N53-S

 

仕入れ値:16,500円
売値:35,000円(送料別)

粗利:6,731円

 

これも用途が限られているが、ニッチな需要がある商品

大型商品をFBAで納品すると送料も結構かかるのでヤフオクで送料別で売ることで利益を確保できる。

 

・デカい

・変わった機能や形

・配色が珍しい

 

以上にあてはまるものだけでも、ぜひチェックしてくれ

 

続いて、ジャンクコーナー攻略の説明にうつる。

 

10-2ジャンクコーナーの攻略法
利益商品実例付き解説

リサイクルショップのジャンクコーナーと言うと、壊れたゴミばかりが置いてあるイメージかもしれないが

 

実は問題なく動く商品もたくさんある

宝の山

 

中古せどりの中でも特に大きな利益をあげることができるのが、このジャンクコーナーだったりする

 

ジャンクコーナーで調べるべきは下の3パターン

  • ジャンクコーナーにある稼働品
  • ジャンクコーナーになる未チェック品
  • 修理可能な症状の商品

 

それぞれ詳しく解説していくと

 

【ジャンクコーナーにある稼働品】

稼働品とは、一通りの動作確認が行われているにも関わらず

  • 機能がニッチだったり
  • 型式が古かったり

何かしらの理由で担当者が動作を保証しにくいと判断しジャンクコーナーで投げ売りするものをさす

 

これから紹介するように、値札のコメントを見れば、修理を必要としないジャンク品も発見できるのでぜひ確認して欲しい。

 

大型裁断機・ペーパーカッター BA58A4

 

 

仕入れ値:5,500円
売値:12,500円
粗利:3,917円

裁断機は動作品コーナージャンクコーナー問わずおいてあり、非常に商品価値が高く回転も良い。

 

あれば即リサーチ

 

Technics SL-1300 DDドライブ・フルオート.レコードプレーヤー

 

仕入れ値:3,240円
売値:19,800円
粗利:13,805円

回転してスピード調整可能ということは動作確認は問題無いので仕入れ対象。

 

brother レーザープリンター A4 モノクロ JUSTIO HL-5450DN

 

仕入れ値:5,500円
売値:19,800円
粗利:11,325円

 

レーザープリンターは印刷の不具合はかなり少ない

テストプリントも確認してOKであれば仕入れ対象。

 

学研 Gakken ニューワールドアイ

 

仕入れ値:3,300円
売値:1,0800円
粗利:5,280円

 

動作確認していたとしても、店側スタッフによってはよくわからないという理由でジャンクに投げ売りされていたりする。

 

その他、仕入れができるかは別にして

 

こんな値札のコメントのものをチェックしていくといい(あくまで説明用)

 

 

コメント:音出ました。

音がでればいいものなので仕入れOK

 

 

コメント:動作しました。問題無いと思います。

心配だからジャンクにされているだけで問題ない。

 

 

コメント:映像映りました。
電源ケーブル無し

電源ケーブルを買い足せばOK

 

 

コメント:DVD再生しました。
リモコンありません。

リモコンを買い足して利益が出れば仕入れ対象。

 

コメント:

時報きけました。
→通信できる
コピーできました。
→動作問題無し

 

 

動作確認済みジャンクは、コメントを確認して、ハードオフの場合は動作確認用の作業スペースがあるので

心配な場合は動作チェックをしてから仕入れることをオススメする。

 

 

次に、動作未チェックだけど仕入れ対象になる商品を紹介する。

 

【ジャンクコーナーにある未チェック品】

未チェック品とはどんなものか?

代表例をあげると低資金の人にオススメなリモコンがある。

仕入れ値はだいたい100円から高くても500円程度

ジャンク品コーナーで未チェックの状態で売られているが、全体の6割程度は壊れていない

 

冒頭でも紹介したが、こんな商品が仕入れ対象になる。

 

仕入れ値:110円
売値:2,500円
粗利:1,500円

 

特にエアコンのリモコンは値が付くものが多いので要チェック!

 

店舗側からすると、リモコンの動作確認を厳密に行おうと思うと対象の機種に対して動作をするか一つずつ操作をして確認する必要がある。

この作業が地味に面倒。

さらに動作したとしても何千円と価値が上がるわけではないので店側からすれば費用対が非常に悪い。

その結果、動作未確認の状態でジャンクコーナーで投げ売りされる。

 

だけど

リモコンの検品なんて
実は3秒で終わる。

 

スマートフォンのインカメ機能を使って、リモコンから赤外線がでるかどうか。

これを確認するだけで動作確認が完了する。

 

わかりやすいように写真付きで説明しておこう

ステップは全部で3つ

 

ステップ1

リモコンに電池を入れる

 

ステップ2

カメラをインカメにする

スマホのカメラはインカメラにすることで赤外線を撮影する事が出来る

 

ステップ3

カメラに向けてリモコンを押す

正常に動いていれば写真のように赤く光る。

 

これだけ。

これなら忙しいサラリーマンでも

買い物帰りで片手がふさがっている主婦でも

簡単に検品が完了するし、なにより仕入れ値が安くて小さくて軽い。

 

車がなくても仕入れができる最高の条件が揃っているジャンルだから

これからせどりを始めたいけど、いきなり大きい金額を仕入れるのはちょっと・・・

という人にいいと思う。

 

その他、動作未チェックで仕入れられるものとしてはこんなものがある。

 

未使用、未開封だったりするものは動作未チェックで置かれることも多い。

 

チェックしたところでお店の商圏では売れない可能性が高いなど、動作確認して販売することがわりにあわない商品は未チェックジャンクになりやすい。

 

 

あとチェックする環境が無いため動作確認ができないものも、未チェックジャンクになる。

 

 

写真の商品はペーパーフィーダーと言って、プリンタに紙を給紙する装置なのだが、本体のプリンタが無ければ厳密な動作確認ができない。

 

よって、動作未チェック。

 

未チェックジャンクは動作確認をするに越したことはないが、

Amazonでの売値を見ると

 

仕入れ値:3,300円
売値:21,800円
粗利:14,250円

 

と大きな利益になるので

 

利幅が大きい場合は返品覚悟で仕入れて販売するのもあり。

もちろん返品になった場合は、お客様に誠心誠意謝罪することを忘れてはいけない。

 

次に簡単な修理をするだけで利益を得られる、修理可能なジャンクを紹介しよう。

 

【修理可能なジャンク品】

修理可能な症状とはどんなものか

 

代表例はプリンター

 

プリンターに対してマイナスイメージを持ってる人も多いかもしれないが、修理が簡単で利幅がデカい

こんなにおいしい商材は無い。

 

ワンステップで完結するヘッド洗浄を紹介すると

 

まずはじめにジャンクコーナーで置いてあるプリンターで

検品済みの商品にはテスト印刷した紙が貼り付けられている。

 

 

左が正常に印刷できた場合の色の出方だ。

 

右側を見ると、ところどころ色が薄れている箇所があるのがわかるはずだ。

 

この状態を改善するのが、ここでお伝えするヘッド洗浄。

 

方法は簡単でヘッド部分を取り出してお湯で洗うだけ。

 

まずはヘッドを取り出す。

 

ヘッドを取り出すとこんな感じ。

 

これをお湯で洗っていくが、入れ物は正直なんでもいい。

容器を用意するのが面倒であれば洗面台で洗っても良い。

 

洗浄すると画像のように汚れが浮き出てくるので

汚れが出なくなるまでお湯で洗浄をする。

 

これでヘッドのクリーニングは完了。

 

テスト印刷して色が薄くなっていなければ、ジャンクではなく中古品として販売することができる。

 

最初は取り外し方がわからず手こずるかもしれないが慣れれば1、2分で終わる単調な作業。

 

たったこれだけで数千円利益が出るのであれば、やらない手はない。

 

他に修理可能な商品として、こんな事例もある。

 

CASIO DG-20 デジタルギター

 

電池での動作確認は問題無いがACケーブルで接触が悪くなるということで

 

  • ACケーブルが悪いか
  • ACケーブルを接続する部分が悪いか

のどちらかと判断できるが

いずれの場合も

  • ACケーブルを新しく用意するか
  • ACケーブルの接続部に接点復活材を振りかけるか

すれば修理可能な可能性が高い。

 

またジャンクのままでも高額で取引されるアイテムもあるので、同じ症状でヤフオク!でどれぐらいの価格で販売されているかもチェックすると良い

 

このデジタルギターの場合は、ACケーブルの動作確認か電池での動作確認、どちらか一方が行われていなかったとしても1万円以上では取引されている。

 

仮に修理不能なだった場合も、想定して仕入れをすれば負けはない。

 

修理可能なジャンクについては、YOUTUBEで公開している100台シリーズも参考になると思うので、興味があれば見て欲しい。

 

【ゴミを転売】3万円の軍資金縛りでいくらまで増やせるのか?

でも、修理しやすいジャンクを紹介しているので、ぜひ!

 

12.大事なマインドセット
坊主でも気にするな

仕入れノウハウについてかなり紹介したので、ウォー!仕入れ行くぞー!ってなって店舗に行くとして

 

ひとつ大事な心構えをお伝えしたい。

 

坊主でも気にするな!

 

きっとせどりをはじめたらお店に行ったのに何も仕入れができない、いわゆる坊主ということが起こると思う。

でも坊主なんて気にする必要は無い。

 

はじめからうまく行かないことなんて当然だし、現役バリバリの専業せどらーだって坊主で店を出ることはある。

 

動画の開始1分~2分あたりのところ

何十万人の前で坊主をさらけ出しているオレの姿を見て励みにしてほしい。

 

仮に坊主なりそうだった場合

 

無い店には無いと割り切って

いかに早く切り上げて次の店に行くかの方がはるかに大事!

 

一番やってはいけないのは

なかなか仕入れができないからといって

不良在庫になりそうな
しょーもない商品を無理やり買う事。

 

なので『坊主でも気にしない』特に初心者の方こそ、このマインドセットで仕入れに臨んで欲しい。

 

仕入れが完了したらいよいよ出品だ!

 

ここからは仕入れから帰った後の作業を具体的に紹介していく。

 

すでにせどりをやっている人は知っていると思うが、出品コメントはおさらいの意味で確認してみて欲しい。

 

13.出品について

出品すると言っても、適当に出品していたのではいけない

 

いかに早く売れるようにするか!

ここがポイント

 

そして早く売るために重要になるのが以下の2つだ

・商品コメント
・写真

 

Amazonだろうがメルカリだろうがヤフオクだろうが、どこで売るにしてもこの2つのポイントは重要になるのでぜひ覚えておいて欲しい。

 

具体的にどんな工夫をする必要があるのか?についてはこの後で解説する。

 

その前にまずはAmazonで出品する場合の出品手順について解説するのでAmazon未経験の方はぜひ見て欲しい。

Amazonに出品ってなんだか難しそうと思うかもしれないが心配する必要はない

 

たったの3STEPで完了する。

 

13-1.Amazonでの出品手順

STEP1
セラーセントラルにログイン

STEP2
出品する商品を検索

STEP3
情報を入力して完了

 

出品手順の詳しい解説は動画で行っている

 

動画の中では

 

  • プライスター(有料ツール)を利用した出品
  • セラーセントラルからの出品(無料)

2パターン紹介しているが、最初はセラーセントラルからの出品で問題ない。

 

楽なのはプライスターからの出品なので、プライスターを使っているならプライスターからの出品がおすすめ。

 

手順がわかったところで次は早く売るために大事なことを詳しく解説していく。

 

13-2.売れる商品コメントの書き方

売れる商品コメントは最初の3行に命をかける!これに尽きる

 

 

Amazonの商品ページで購入者はこの3行を見て先を読むかを決めることになる。

 

Amazonページに表示させる前半部分で、購入者の興味を惹き

全文を通して、購入者の安心を獲得することができれば商品は売れていく。

 

詳しくはこの動画を見て欲しい

 

最低限以下の3つ

  • 動作確認済みである事
  • どんな付属品があるのか
  • 商品のコンデション

についてはコメントに入れるようにして買い手の不安を取り除こう。

 

商品コメントが終わったら次は写真!

 

13-3.売れる写真の撮り方

中古の商品を扱う場合、購入者に選んでいただくために写真は必須!

とはいえ適当な写真を撮影すると、逆に販売に悪影響を与える可能性があるので注意して欲しい。

 

写真撮影は手間がかかるポイントなので、特に副業の場合は慣れてきたら納品代行に任せるのがベスト。

 

写真撮影の際に用意して欲しいのが以下の3つ

・白背景
・スマホ
・照明

 

白背景

Amazonで撮影BOXなども販売されているが

おすすめは

・ニトリのロールスクリーン
・プラスチック段ボール

のどちらか

・大型商品も対応できる
・設置できれば保管に困らない

という点でニトリのロールスクリーンが一番オススメだが安く用意したい場合はプラダンでも問題ない。

 

ロールスクリーン設置例

 

プラスチック段ボール設置例

 

実際に撮影した写真

このレベルで撮影できればOK

 

撮影するカメラはスマホで十分

 

スマホのカメラとアプリ

スマホに関しては、ここ数年で発売されたスマホを使えばかなり綺麗に撮影することができる。

ただ、普通に撮影するだけでは暗かったり影ができたりということが起こるので、

  • ビビット効果
  • 明るく加工

を試してみて欲しい。

 

普通に撮影しただけだと、暗く影が濃い場合でも

 

ビビット加工、明るさ調整を行えば

全体的に明るい写真を撮影することができる。

 

照明

照明に関しては必要に応じて導入すればOK

白い蛍光灯を使った部屋であればそこそこの写真は撮れるので、一度試してみて欲しい。

きれいに撮影するのが難しければ下記の照明がオススメ。

 

大型商品も扱うならこれ

 

小型を扱うならこれ

 

 

・売れる商品コメント
・売れる商品写真

で出品が完了したら、Amazonに商品を納品していく。

 

14.納品プランの作成

Amazonで販売する場合、FBAというサービスを使うことができる。

 

FBAとは、簡単に説明すると

 

Amazon倉庫に仕入れた商品を納品さえすれば、注文が入ったら勝手に梱包&発送を行ってくれるという夢のようなサービス。

 

FBAを利用することで、自宅に商品を保管する必要がなくなり、作業を大幅に外注できるので、空いた時間を利益に直結するリサーチや仕入れにまわすのが得策。

 

特に副業勢は100%FBAで問題ない。

 

FBAを使うためには、Amazon倉庫に納品する必要があるが、詳しい手順については動画を見て欲しい。

 

 

納品プランの作成が完了したら次はAmazonの倉庫に商品を送る準備だ!

 

15.梱包&納品

仕入れた商品を梱包してAmazonの倉庫に納品するわけだが

ここはせどりで一番労力のかかる作業になる。

 

はじめのうちは自分で行うのもいいが最終的には納品代行に依頼することも視野に入れておいて欲しい。

 

具体的な作業は動画を見てもらうほうがわかりやすいのでこちらおご覧いただきたい。

 

念のため動画で使っている梱包資材も紹介しておく。

梱包材の紹介

・段ボール
・巻き段ボール
・プチプチ
・ストレッチフィルム
・テープ

最低限この5種類は用意しておくといい。

 

【段ボール】

安く買えるおすすめのショップはダンボールワン

いろいろなサイズを用意したほうがいいけど、とりあえず一番デカいサイズ買っておくと便利。

どーしても最初お金をかけたくない場合はドラッグストアに貰いに行けばいい。

 

【巻きダンボール】

コスパはあまり良くないから大型商品を包むのに使うと良い

※段ボールを2個以上組み合わせて梱包するとカスタム段ボールという違反判定をうけて返送されてくるので大型商品に関しては特に巻き段ボールがオススメ

 

【プチプチ、ストレッチフィルム、テープ】

これらに関しては、ホームセンターで購入することもできるが、量が多くなるとネットで購入するほうがはるかに安いので、ネットでの購入をオススメする。

 

納品に関しての説明は以上だ!

 

いざ納品が終わったら、あとは売れていくのを待つだけ。

 

ではない。

 

FBAに納品してしまえば、発送などの肉体労働はAmazonがやってくれるものの

早く売るため、出品した商品のテコ入れをする必要がある。

 

16.販売で注意すべきポイント

出品してからのテコ入れ!

それが価格改定。

 

中古にしろ新品にしろ、出品した時の値段で全ての商品が売れるわけではない

 

そして、この価格改定の頻度は諸説あるが、オレは毎日やることを奨励する。

特に初心者ほどシビアにやったほうがいい。

 

「三カ月で売れればいいと思ってました~フヒヒ」

なんてのんきな事を価格改定もせずに言っていると一瞬で資金ショート

そして債務整理する羽目になる

 

安ければいいというわけではなく、安すぎると逆に売れないという例もあるので注意が必要だ。

 

購入者心理としては安すぎる=壊れているんじゃ?と不安になったりもする。

 

「売れるポジションを取る」ということを意識して価格改定を試して欲しい。

  • 相場の動き
  • ライバルの数
  • ライバルの評価
  • ライバルの出品クオリティ

ここら辺を全て加味しつつ、値段を変更していく必要はあるが

 

難しい話は一旦抜きにして3つのパターンだけ覚えておくといい

 

ライバル追従→値下げ

同じコンディションのライバルより早く売れるように価格を下げる

 

損切り→値下げ

売れ行きが悪い場合、過去1年の相場を確認し、一番安く売れたときの価格まで下げる

(赤字になることはいとわない。資金回収優先)

 

プレ値の追従、需要の追従→値上げ

中古を扱う場合、あまり機会は無いが、新品の値段が跳ね上がった場合、中古の価格も上がる。

ただし、月に1回しか売れていないように回転が悪い商品は値上げすると、ライバルが出品した場合、売れなくなるので値上げはしないほうがいい。

 

細かいことを言い出すとこれ以外にも無限にパターンは存在するが、とりあえずこの三つを覚えておけばOK

 

動画でも解説しているから、わかりにくければ見て欲しい。

 

特に初心者や資金の少ないうちは1カ月以内に売り切ることを意識してルールを決めておくことをおすすめする。

 

16-1.1か月以内に売り切るための価格改定のルール

初心者や資金が少ない場合は、とにかく早く売ってお金を回すためにも

 

価格改定の頻度は

毎日が基本だ。

 

例えば

最初の1か月は
ライバルに追従した値下げ

2ヶ月目は
ライバル追従からさらに100円下げる

3か月目は
損切り

 

これを毎日する。

 

という風に、とにかく資金がショートしないことを最優先に動く。

 

資金が増えてくれば、価格改定の頻度を調整するのもいいが、

 

価格改定の頻度を月イチから毎日に変えて売上が1.5倍になった実例もたくさんあるので、現時点で思ったより売れ行きが悪い人はぜひ試してみて欲しい。

 

せどりに必要な作業については、ここまでで解説したことが以上!

 

ここで一つ、初心者が一つの指標としてほしい事例を紹介しよう!

 

17.せどり開始4カ月のリアルな実績

1カ月以内に売り切ることを意識して仕入れ販売をすればお金は増えていく。

これはここまでの説明で理解いただけたと思う

 

じゃあ、ここまでお伝えした内容を愚直に実践したとして、実際どれぐらいの数字になるのか?

 

うちで働いているツッツーさんがスタートして4カ月でどれぐらいの数字をあげたのかを解説した動画が参考になると思うので、ぜひ見て欲しい。

 

 

せどり未経験でアルバイトスタッフとして参加してから4カ月の実績ということで

 

バキバキに教えを学んでもらった結果とは言え、かなり現実ラインをついた数字だと思う。

 

しっかり動けば0スタートでも
到達できない数字ではない。

 

もし、仮に月に20万円欲しい場合を想定してザックリ解説もしておくと

 

18.月に20万円欲しい場合のシミュレーション

もし月に20万円の収益を得たいと考えているのなら

 

目標地点をひとまず
月の売り上げ100万円

に設定して欲しい。

 

厳密に言うと中古ジャンクせどりの場合は利益率が高いので100万円に満たなくても20万の粗利をえることは可能だが

 

キリのいいところでひとまず100万!

 

実際、営業利益20万という数字であれば、クライアントさん達のデータを見る限り

 

月商80万

利益率25%
(経費をひいて)

仕入れ額の合計
だいたい40万円程

で達成可能。

 

余裕を持たせて2か月分の仕入れ資金80万円を用意できれば、あとは毎月使えるお金として20万を生み出すことは十分可能なラインに到達する。

 

これはあくまでサンプルだが元手資金20万円でスタートした場合、こんなグラフになる。

 

 

最初の6か月間は再投資と資金確保に回すことになるが

7か月目以降、手持ち資金を80万ほど確保した状態で(在庫含む)

使えるお金が発生するような形になる。

 

当然、手持ち資金を大きくすれば、毎月得る利益も大きくすることができるし

手持ち資金が豊富にあれば、もっと早く使えるお金を手にすることは可能だ。

 

あくまで手持ち資金20万円スタートで使えるお金として20万円欲しいと考えた場合のシミュレーションと思って欲しい。

 

どうだろう?

 

貧乏人でも翌月から月収100万みたいな嘘の数字ではないので、派手さはないが

 

ここまでの話を聞いてみると月5万とはいわず20万ぐらいの利益なら到達できそうだと思っていただけたのではないだろうか?

 

ちなみに、修理が必要なジャンクも扱う場合は、利益率が50-60%のものも混ざってくるので、もっとお金が残りやすくなる。

 

今回は、初心者向け『確実にお金が増える手堅いせどり』徹底解説と銘打ったものの

 

愚直に実践すれば月100万到達は

十分可能なように仕上げている。

 

だから一度騙されたと思って、試して確かめてくれ。

 

この記事を見て

「せどりって楽しいじゃん!」
「やってよかった!」

って人が増えたら本当に嬉しく思う。

 

以上!

 

初心者向け解説でした!

 

レイバン節もここまで
レイバン

 

19.最後に

初心者向けと言いつつ、ボリュームが大きくなってしまったので、一度で消化するのは難しいかもしれませんが

 

魂を込めて作ったのでノウハウとしては、かなりの内容を網羅できているはずです。

 

具体的な中古せどりのやり方はもちろん

・身の丈にあったせどりに取り組む大事さ

・手元にお金を残すための準備

このあたりを参考にしていただきつつ

 

お金を残すせどりを実践する方が一人でも増えれば嬉しいです!

 

これからも『金が残るせどり』についての情報を配信していくので、ぜひフォローもお願いします!
→Twitter

→YOUTUBE
チャンネル登録よろしくです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕は貧乏学生状態からせどりをスタートして4年半で年商1億を突破しました!

1億なんて宝くじの数字でしかなかった凡人が1億稼ぐ。

はたから見ると意味不明だと思うし、怪しくもあると思います。

今でこそ、レイバンには才能があったんだろとか、お前はすごい!とか言われるようになりましたが

頭が特別良かったというわけでもなく、特別なスキルがあったわけでもなく、特別な人脈があったってわけでもありません。

あるあるの逆転ストーリーのようですが、家から追い出されてホームレスになりかけて、闇金から金を借りるほど底辺まで落ちた貧乏学生ってのはなかなかいないんじゃないでしょうか?笑

正直、失敗の連続で辛い思いもしたけど、失敗しまくったおかげで、できることに集中したからこそ今があると思っているので

貧乏学生(むしろ失敗しまくりでド底辺)だった状態から、どうやって年商1億突破するにいたったのか。その過程を記事にしました。

お前みたいなド底辺にできたんならオレにもできる!と勇気がわく話にもなっていると思うので、ぜひ読んでみてください。

→貧乏学生から年商1億を突破したレイバンの軌跡を見てみる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■LINE限定シークレット情報を配信中■

LINEでは表には出しにくい尖りすぎた情報を限定配信したり、LINE登録メンバーだけにシークレット情報を流したりしています。

LINE登録特典も用意しているのでぜひ登録してください!

認証許可→追加をタップするとメッセージが届きます。

LINE登録の登録手順がわからなければこちら

-せどりノウハウ

© 2023 圧倒的乞食チャンネルオフィシャル Powered by AFFINGER5